えひめくらし安全ナビ
<利益誘引型サイト>次々に費用請求 注意を
2020年8月7日(金)(愛媛新聞)
「相談に乗るだけで報酬がもらえる」「当選金を受け取ることができる」などとうたって誘導し、登録後に手続き費用などを請求する「利益誘引型のサイト」に関する相談が寄せられています。
【相談事例】
「携帯一つで稼げる」というサイトに登録し、メールで相談に乗れば相手から報酬がもらえるという副業を始めた。報酬を受け取る手続き費用5千円請求され支払ったら、その後違う名目で3万円、7万円と次々請求され支払った。
スマートフォンに「政府指定救済金3億円に当選した」とショートメッセージサービス(SMS)が届き、記載されていたURLからサイトに接続し、口座情報を入力した。しばらくして、送金エラーの解除費用を請求され15万円支払ったが、その後もエラー解除費用の請求が続き、総額300万円支払った
【アドバイス】
消費者はメッセージをやりとりするだけで報酬をもらったり、申し込むだけで当選金が受け取れたりすると思い込み、気軽にサイトに登録しています。しかし、サイトからは、さまざまな名目で次々費用を請求されますが、実際にお金を受け取ることはできません。
「副業」や「在宅ワーク」と検索して表示されるサイトの中には利益誘引型のサイトも紛れていますので、安易に登録しないようにしましょう。
「○○円が当選した」「お金を受け取ってほしい」など、簡単にお金をもらえるというメールやメッセージが届いても返信しないようにしましょう。
メールなどのやりとりの記録は、トラブルになった場合に返金を求めるための証拠となります。サイトを退会すると確認できなくなりますので、スマホやパソコンに届いたメールやサイト内のメッセージなどは写真に撮る(スクリーンショット=画面保存)などしておきましょう。
困ったときや不安を感じた場合は、最寄りの消費生活相談窓口にご相談ください。
◇ ◇
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、県消費生活センター(松山市山越町)への来所による相談は(下記の相談専用電話番号での)予約制となっている。
…………………………
相談専用電話089(925)3700 午前9時~午後5時
(水曜は午後7時まで、土・日・祝日は休み)
消費者ホットライン 188(最寄りの相談窓口につながる)