
松山商と西条で発見! 愛媛の「隠れた逸材」
レギュラーではないかもしれない。エースではないかもしれない。
だが、夏の大会を勝ち上がるための鍵は、主力選手の活躍だけでなく、脇を固める選手層の厚さにもある。
試合を見ていて、ふと、そういう選手を目で探している自分に気付く。夏の愛媛大会第1シードの松山商、第2シードの西条から、私が見つけた「隠れた逸材」を紹介したい。(杉野一郎)
⚾小さな大打者ー松山商 楠岡晴陽

春季大会優勝が決まり、飛び跳ねて喜ぶ松山商の楠岡晴陽
長い冬の時代を乗り越え、17年ぶりに春の県大会を制した松山商。ゲームセットの瞬間、キャプテンの西岡龍樹ら3年生は、喜びと同時に感極まった表情を浮かべた。それとは対照的に、ぴょんぴょん飛び跳ねながら頭上で大きな丸を作り、全身で喜びを爆発させる小柄な選手がいた。サードを守っていた2年生の楠岡晴陽だ。「なんとか3年生を優勝させたい気持ちが大きくて。優勝という経験もこれまでになかったから、すごくうれしくて喜んでしまいました」。

中学時代から高く評価されていた楠岡のバッティング
身長158センチと小柄ながら、バットを内側から出し、逆方向にミートする技術は中学時代から高く評価されていた。春の県大会では、その打力が認められ背番号5を背負い3試合に出場。打率は2割5分だったものの・・・
夏将軍復活の鍵を握る「小さな大打者」。そして西条の「もう一人の髙橋」。杉野さんが隠れた逸材たちの素顔を取材しました