日銀いよ金融教室

日本銀行松山支店長 小山浩史氏
2013年6月から、日本銀行松山支店長が執筆する金融経済コラム。
同行は、お金を全国に流通させる拠点としての「発券銀行」、国の財政資金や年金などを扱う「政府の銀行」、地域の銀行と取引する「銀行の銀行」の三つの役割を持っています。「金融経済」に関する話題を中心に取り上げ、わかりやすく解説します。
第1~3回は白塚重典氏(当時の日本銀行松山支店長)、第4~49回は下田知行氏、第50~81回は真鍋正臣氏、第82~95回は金沢敏郎氏、第96~119回は堂野敦司氏が執筆。第120回からは小山浩史氏が執筆します。
【小山浩史氏(こやま・こうじ)】神戸大経済学部卒。1992年日本銀行入行。政策委員会室企画役、三井住友海上火災保険へ出向、国際局企画役、調査統計局企画役、同局物価統計課長などを経て2018年6月に情報サービス局総務課長。2020年7月から日銀松山支店長。石川県出身。
-
- 2020/11/10 日銀いよ金融教室 第123回:「スマホ社会とデジタル通貨」 皆さんはスマートフォンなしで生活できますか? 私は先日、スマホが壊れて、その生活を強いられました。スマホは1対1の連絡ツールにとどまらず、多くの人と同時につながる社会ツール、情報を調べて便利に過ごす……
-
- 2020/10/13 日銀いよ金融教室 第122回:「統計調査」 今年は国勢調査の年。先月半ば、皆さんのご自宅にも調査票が届いたでしょう。国勢調査は5年に1度、西暦の末尾がゼロと5の年の10月1日現在、日本に住む全ての人や世帯の状況について調べる日本最大の統計調査……
-
- 2020/9/9 日銀いよ金融教室 第121回:「500円玉」 近々、お札のデザインが変わるのはご存じですよね。昨年、元号が令和に変わる直前、2024年度上期を目途としたお札の改刷が発表され、大きなニュースとなりました。特に、1万円札の肖像が、長年親しんだ福沢諭……
- 2020/8/12 日銀いよ金融教室 第120回:「はじめまして」 はじめまして このたび、第40代日本銀行松山支店長に就任しました小山浩史(こやまこうじ)です。前任の堂野より引き続き、本コラムを担当させていただくこととなりました。よろしくお願いします。 まずは自己……
- 2020/7/8 日銀いよ金融教室 第119回:「県内景気点検(6月短観)」 今回は7月1日に日本銀行松山支店で公表しました愛媛県の「短観」(第185回全国企業短期経済観測調査)を取り上げます。 <業況判断> 業況が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を引……
- 2020/6/10 日銀いよ金融教室 第118回:「新型コロナウイルス感染症による経済への影響を受けて」 足もと、世界経済は、新型コロナウイルス感染症の影響により、急速に落ち込むもとで、わが国の景気も厳しさを増しています。こうした中、県内景気は、「愛媛県金融経済概況(5月13日公表分、日本銀行松山支店で……
- 2020/5/13 日銀いよ金融教室 第117回:「新型コロナウイルス感染症拡大以降の海外経済の動向」 今回は、「経済・物価情勢の展望(4月、日銀公表)」の中で分析しています、「新型コロナウイルス感染症拡大以降の海外経済の動向」について取り上げます。 この中で、同感染症の影響により急速に落ち込んだ海外……