災害・防災 記事一覧 2021/1/28 住民の不安、テーマに 防災通じ地域と交流 松野中生が応急処置法など確認 松野町延野々の松野中学校でこのほど、中学生と地域住民の交流会があり、同校2年生11人が同町蕨生(わ…… 2021/1/28 県テントシート工業組合 災害時のテント調達などで県が協定 南海トラフ地震や豪雨などの大規模災害に備え、県と県テントシート工業組合は27日、物資調達などに関す…… 2021/1/18 今治で防災フェスティバル 「きずな」の灯つなぐ 市民ら紙灯籠1500個点火 阪神大震災や東日本大震災、西日本豪雨などの犠牲者を悼み、災害に備える「第20回防災フェスティバル」…… 2021/1/15 長年の要望実る 西条・黒谷地区の住民、災害時に今治へ避難 両市協定 愛媛県今治市と西条市は15日付で、災害時に山間部の西条市黒谷地区から今治市の朝倉地域への越境避難の…… 2021/1/7 松山のメーカー 段ボールを避難所で ベッドや仕切り伊予市に寄贈 災害時に避難所で役立ててもらおうと、松山市土居田町の段ボールメーカー「田中段ボール」がこのほど、自…… 2021/1/4 伊予市・上吾川地区 災害時の水、井戸に着目 状態を調査、活用訓練も 伊予市上吾川地区の住民が、各家庭が備えている井戸に着目した独自の防災活動を進めている。災害時に家屋…… 2020/12/28 松山でイベント 備蓄の非常食 消費と補充を アレンジ料理紹介 家庭で備蓄している非常食を小まめに食べて補充するローリングストック(回転備蓄)を広めるイベント「防…… 2020/12/28 八木さん(松山) 年の瀬 夜回り半世紀 元力士「火の用心」呼び掛け 「カン、カン、カン」―。松山市喜与町の八木勝朗さん(80)が打ち鳴らす拍子木の音が寒空の市街地に鳴…… 2020/12/22 住民に周知 災害時の飲み水確保へ 宇和島の防災会 受水槽に設備 宇和島市和霊東町1丁目の自主防災会はこのほど、災害時などの応急給水に役立てようと、市営住宅敷地内の…… 2020/12/18 参加登録 過去最高 37万人超が身守る行動 県内一斉防災訓練 県民総ぐるみで地震防災訓練に取り組む「シェイクアウトえひめ」が17日午前11時から県内で一斉にあり…… 1 2 3 … 250 次へ