「真相追求 みんなの特報班」 記事一覧 11/26 完成2年余り護岸が亀裂・傾き一丸補強(西日本新聞) 完成からわずか2年余りで多数の亀裂や傾きが数十メートルにわたり発生していた福岡市の那珂川の護岸が、…… 11/25 電子看板って規制はあるの? 調べてみた 「松山市の銀天街商店街入り口にある大型ビジョンは、景観や音の面で市の条例に違反しているのではないか…… 11/18 公道の除草 そのあり方とは 自動車やミニバイクで走っていると、道の脇や植樹帯などから生えた草が車体に当たりそうになったことは一…… 11/11 観光客に人気の四国カルスト 好調だけど課題も? 新型コロナ禍を機に急激に人気が高まった四国カルスト。国内客に加え、5類移行後の今秋は訪日外国人観光…… 11/3 漢字の字形の違い、誤りではない 愛媛大佐藤名誉教授 漢字の形に関する熊本日日新聞の記事を本紙で紹介したところ、佐藤栄作・愛媛大名誉教授=日本語学=から…… 10/22 災害時 身近な避難場所や共助の現状は?(下) 新居浜市では、18の校区規模での防災訓練や防災計画策定などの動きはあるが、市民により身近なのは単位…… 10/21 災害時 身近な避難場所や共助の現状は?(上) 大規模災害が全国各地で頻発している。愛媛でも2018年に西日本豪雨が発生し、南海トラフ巨大地震はい…… 10/19 地域存続に向け自治意識向上へ 西予市 時代の変化に伴い、公民館など地域内の組織のあり方を見直す時期では―。人口減少の影響で、公民館の役員…… 10/15 「いーよポイント」愛媛県県運動公園で利用方法変更 管理者「扱い正す」 利用者反発 「県総合運動公園で利用料支払いに『いーよポイント』が一部利用できなくなった。急に変更を告げられ納得…… 10/14 なぜできた? 八幡浜市の「いきなり地番」 八幡浜市○○番地 「住所を省略せずにちゃんと書いて下さい」―。愛媛県八幡浜市内中心部に住む自営業の男性(43)は何度…… 10/8 伊予鉄市内電車「昭和の車両」と「新型車両」の今 松山市中心部を走る伊予鉄道の市内電車。低床式の新型車両の導入が進み、昭和から活躍してきた古い電車は…… 10/4 白線が消えかかっている横断歩道 四国中央市で多い? 四国中央市の県道で、横断歩道の白線が消えかかっているのが目立つという声が愛媛新聞「真相追求 みんな…… 10/3 祭礼費を自治会費と一緒に集めると信教の自由を侵す? 新型コロナウイルスの5類移行後、初となる今年の秋祭り。ようやく通常開催に戻る地域もあり、楽しみにし…… 10/1 愛媛は甲子園と違う! 投球動作に入ると応援ストップ ことしの夏、全国高校野球選手権愛媛大会はいつもの風景に戻った。4年ぶりに声出し応援が解禁となり、ス…… 9/30 スズメバチにご注意を 「先日、自宅にスズメバチの巣ができ、怖い思いをした。いまの時期は攻撃的になり危険とも聞いたので注意…… 9/23 高校の運動会で上半身裸の演目 みんなどう思う? 男子だからといって、なぜ運動会で上半身裸になる必要があるのだろう―。愛媛県内高校の運動会の演目に関…… 9/19 伊予の豪族 呼び方はコウノ氏? カワノ氏?(下) 「宮崎県から訪れる河野さんは、カワノと読む人が多い」。松山市道後公園の湯築城資料館で気になる話を聞…… 9/17 伊予の豪族 呼び方はコウノ氏? カワノ氏?(上) 愛媛で暮らす人の多くは、学校や職場で「河野」さんに出会ったことがあるだろう。少なくとも「珍しい名字…… 9/9 プラごみの汚れ どれぐらい落とせばいい? 「プラスチックごみの汚れはどれぐらい落とせばいいのか」「節水との兼ね合いは?」―。家庭から出るプラ…… 8/26 公立学校が児童生徒に配備した端末 修理費負担は誰? 国の「GIGAスクール構想」に基づき、県内の市町立小中学校の児童生徒に1人1台のタブレットなどの端…… 8/24 とべ動物園 動物健康診断の方法は? 固定・麻酔なし 訓練重ね 信頼構築 根気よく 私たち人間と同じように動物園で暮らす動物たちにも健康診断があるそうだ。ゾウやキリンは注射を打たれて…… 8/11 コロナ5類移行したのに…ビアガーデン営業見送り次々 夏の風物詩の一つ、ビアガーデン。今年は新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが5類に移行して初め…… 8/6 大洲の鹿野川ダム貯水率「100%」何を指す? 大雨時、テレビで報じられたダム情報について、愛媛新聞「真相追求 みんなの特報班」(通称・みん特)に…… 7/25 免許返納しても…運転手不足でタクシーの予約できず 「高年齢者の運転免許返納が推奨されていますが、病院に行くためのタクシーを頼もうにも予約できません。…… 7/23 松前町でハスイモが開花「60年以上育てて初めて」 松前町東古泉の農業池内重男さん(72)の畑で、珍しいハスイモの花が咲いた。妻の啓子さん(73)は「…… 7/22 愛媛県内の産科減少 12市町に出産できる医療機関なし 政府が「次元の異なる少子化対策」を表明し、施策を打ち出す中「(愛媛県)今治市で産科の閉院が目立つ。…… 7/15 プール老朽化で水泳授業危機 愛媛の小中学校 「今年で4年、学校のプールでの水泳の授業がありません。プールを早く直すか、新しくすることはできない…… 7/12 ミズクラゲ大量発生 漁業に悪影響 今治沖 「クラゲの大量発生でまともに漁ができん。今年はこれまでで一番ひどくなっとる」。漁師町として栄えてき…… 7/8 行事で花束の贈呈役は女性が多い?(西日本新聞) 「行事の際に花束を渡す役は女性が多い気がする」。福岡市の男性から、こんな投稿が西日本新聞「あなたの…… 6/25 3方向の矢印信号「青」と違う?(新潟日報) 「時差式の信号機って戸惑いませんか」。こんな指摘が、読者から「新潟日報もっとあなたに特別報道班」(…… 1 2 3 … 7 次へ