暮らし・話題 連載一覧
3年以上前のアーカイブの閲覧は愛媛新聞データベースをご利用ください。
- 2017年8月~連載 地域を創る 四国を拓く 少子高齢化、過疎化が進む地方。その未来をつくるのは、カネでもモノでもなく「人」だ。廃れつつある伝統や文化に光を当てて魅力を発信したり、独創的なアイデアで新たな行事を仕掛けたり。四国4県で活性化を目指……
- 2020年4月~2021年4月アーカイブ おうちでトライ! 児童生徒の皆さん、家の中で過ごす時間が増えていませんか。こんな時こそ新聞を使って頭の体操。クイズ感覚で楽しめるコーナーを始めます。おおむね小学4年生以上が対象です。さあ、一人で家族で「おうちでトライ……
- 2020年11月アーカイブ 小さな背中を押す人 えひめ病弱児・家族支援 病気や障害のある子どもと家族を支える、認定NPO法人「ラ・ファミリエ」(松山市室町)。その相談窓口であり自立支援拠点の「ジョブサロン」(同市問屋町)では、医療・福祉・教育・就労の多分野をつなぎ、子ど……
- 2019年7月~2019年8月アーカイブ 常夏の楽園 フィジーと美しいサンゴ礁の水族館 南太平洋の島国フィジーの生物を中心に南洋の豊かな自然を紹介する「“常夏の楽園”フィジーと美しいサンゴ礁の水族館」(愛媛新聞社など主催)が31日~8月20日、松山市湊町5丁目のいよてつ高島屋7階催会場……
- 2018年7月~2018年9月アーカイブ ニューカレドニアと美しいサンゴ礁の水族館から 「天国にいちばん近い島」と呼ばれる世界屈指の人気リゾート地、ニューカレドニア周辺の海からさまざまな生物を集めた「ニューカレドニアと美しいサンゴ礁の水族館」(愛媛新聞社など主催)が8月1~21日、松山……
- 2018年4月アーカイブ 学びの時は今 65歳の女子大生 年齢を問わず、学びたいときに学べる環境整備が県内で進む。大学に通い夢をかなえる人、キャリアアップを目指す人、生涯学習の一環など、学び直しの形はさまざま。それぞれの思いや人生模様を紹介する。
- 2018年1月アーカイブ 笑顔咲く心の居場所 県内 広がる交流拠点づくり 少子高齢化や核家族化が進み、ライフスタイルが大きく変化する中、県内各地で、さまざまな交流の場づくりが模索されている。シニア世代、子どもたちの居場所づくりや、中心市街地、山あいの里といった地域性を踏ま……
- 2017年10月アーカイブ 新居浜太鼓祭り写真特集2017 雨の中で波打つ房に、心を合わせた太鼓寄せ―。新居浜太鼓祭りが15~18日、市政80周年記念行事のため例年より1日長い日程で行われた。腹に響き渡る太鼓の音や「そうりゃっ」の掛け声、水しぶきを上げながら……
- 2017年8月アーカイブ ふるまい料理特集 発信!高校生記者 「えひめ国体・えひめ大会」の開幕に向け、全国から選手や関係者を迎える「おもてなし」。地域の人たちが腕をふるい、各競技会場で提供されるご当地の味には、その土地ならではの食文化が息づいています。愛媛県内……
- 2017年6月アーカイブ 愛媛国体「おもてなし」特集 ふるまい運動 愛媛国体や全国障害者スポーツ大会(障スポ大会)の会場では、地元の食材を使った郷土料理や特産品を無料で提供する「ふるまい運動」が行われる。5月に開かれた障スポのリハーサル大会でも、高校生や市町職員らが……
- 2017年6月アーカイブ 愛媛国体「おもてなし」特集 民泊 愛媛国体まであと100日。県内では、全国から訪れる選手や関係者に愛媛を堪能してもらおうと、多くの人たちが準備に汗を流している。地域の家庭に選手が宿泊する「民泊」をはじめ、各競技会場で振る舞われる郷土……
- 2011年1月~2015年8月アーカイブ 四国の軌跡~近代化遺産を訪ねて~ 先人が築いた礎に支えられ現代は成り立っている。進歩を目指す営みが社会を形づくってきた。愛媛新聞社など四国4新聞社の共同企画「四国の軌跡~近代化遺産を訪ねて」では、4県の発展を支えてきた土木や建築、産……
- 2013年11月~2014年3月アーカイブ ジビエハンター ジビエって!? 聞いたことあるようなないような…と思ってるそこのあなた、ジビエとはフランス料理では有名なイノシシやシカなどの野生鳥獣の肉のこと。高級でなじみが薄いと思われがちだけど、実は愛媛でも手軽……