
慣らし保育に背中スイッチ、トイトレ―。愛媛で子育てをする親には悩みがたくさんあります。大変なこともだらけの日々ですが、ふとした瞬間に喜びや感動が訪れる。そんな日常の悩みや愚痴などをありのままに記すコラムを始めました。略してあめはれ育児ノートと呼んでいます。同じ愛媛で育児に奮闘している仲間がいると知ってください。私たちは、一人じゃありません。
※あめはれ育児ノートは、毎週火・木曜日に更新する予定です。
-
- 【あめはれニュース】インフルエンザウイルスに負けない!免疫力を上げる幼児食のヒント 秋冬はインフルエンザの流行期。愛媛県内の感染者数は10月から「警報」基準を超え、学校の休校なども…… 2023年11月9日
-
- 【あめはれニュース】動画の音は寝る子に影響? 暴れる子のなだめ方は? 親の疑問に医師が助言 10月中旬、松山赤十字病院成育医療センター長の近藤陽一医師が「メディアと子育て」をテーマに講演し、…… 2023年11月3日
-
- 【あめはれニュース】使いすぎ注意! スマホなどメディアの子どもへの影響 医師が解説 2歳の息子を育てる私の最近の悩みは、映像コンテンツとの付き合い方。息子は、テレビや動画共有サイト「…… 2023年11月2日
-
- 【あめはれ育児ノート番外編】幼児の教育現場@愛媛(後編) 松山東雲女子大・岡部祐子准教授インタビュー 近年、幼児期から習い事を始めるかどうか悩む親も増えている。松山東雲女子大人文科学部心理子ども学科の岡…… 2023年9月27日