壬生川工高の波紋 愛媛サッカー「奇跡」のその後

「サッカー不毛の地の奇跡」と言われた壬生川工高(にゅうこう)の全国準優勝を起点に、「ワールドカップへと続く物語」を昨年11~12月の紙面に掲載しました。第5部からは「愛媛サッカー『奇跡』のその後」と題し、各地で脈々と受け継がれる育成のバトンやその物語を紹介します。

昨年から新居浜西高を指導する堀部真生。紅白戦では高校生に交じってプレーする=新居浜市宮西町
-
- 2023/11/10 第5部 プロを夢見て<6>原点で思う 人生懸け 夢中になれた 7月中旬、山崎佑輔は実家のある松山市に帰省していた。そして砥部町にある麻生フットボールクラブ(FC)の練習場「三角(みょうか)グラウンド」……
-
- 2023/11/8 第5部 プロを夢見て<5>仲間に脚光 悔しさ いつまでも心に 山崎佑輔は今年で41歳になった。長崎の国見高校で日本一に輝いたあの日から、二十数年の月日がたった。 サッカーに打ち込んだ高校3年間をどう記……
-
- 2023/11/7 第5部 プロを夢見て<4>高校3冠 けが越え黄金期の一員 山崎佑輔は銀行員の父親、専業主婦の母親、兄と妹がいる一般的な家庭で育った。サッカーに熱中する彼を支えたのは母の栄美(69)=松山市太山寺町……
-
- 2023/11/6 第5部 プロを夢見て<3>名将の教え 早朝に自主練習 3年間 国見高校(長崎県)サッカー部監督の故小嶺忠敏が訪ねてきたのは、夜の遅い時間帯だった。山崎佑輔は、松山市太山寺町にある父の実家で迎えた。19……