地域を創る 四国を拓く

少子高齢化、過疎化が進む地方。その未来をつくるのは、カネでもモノでもなく「人」だ。廃れつつある伝統や文化に光を当てて魅力を発信したり、独創的なアイデアで新たな行事を仕掛けたり。四国4県で活性化を目指し意欲的に動く人々を、各県の新聞社が紹介する。

手すき和紙の原料となるトロロアオイを収穫した「切山みらい」のメンバーら
-
- 2023/10/29 [地域を創る 四国を拓く]安勝会(松山市) 「川狩り」継承に注力 松山市安城寺町を流れる久万川沿いの専用施設に7日夕、ふんどし姿の男衆約60人の姿があった。安城寺地区の秋祭りで、早朝から地域を練り歩いたみ……
-
- 2023/9/22 [地域を創る 四国を拓く]立川軽トラ市(内子町) 月1回 気負わず出店 地元産の野菜やアユの塩焼き、こだわりのコーヒーなどを売るさまざまな「店」が、国道56号沿いの商店前に並ぶ。内子町川中で月1回だけ開かれる「……
-
- 2023/8/24 [地域を創る 四国を拓く]しまなみ海道周辺を守り育てる会(今治市) 古墳守り魅力を発信 7月下旬の朝、瀬戸内しまなみ海道を望む糸山公園(今治市小浦町2丁目)に「しまなみ海道周辺を守り育てる会」のメンバーらが集まった。強い日差し……
-
- 2023/7/28 [地域を創る 四国を拓く]井内地区活性化協議会(東温市) 棚田の里新たな挑戦 中予地方の山あいにある東温市井内地区。標高約300~650メートルに位置する集落一帯には、計約30ヘクタールの棚田500枚が広がる。清流が……
-
- 2023/6/24 [地域を創る 四国を拓く]畑野川の里づくりグループ(久万高原町) 竹灯籠製作 協力の輪 標高約600メートルの久万高原町上畑野川地区明杖(あかづえ)集落に広がる棚田。5月下旬、田植えを終えた田んぼ周辺に竹灯籠約1700本を並べ……
-
- 2023/5/24 [地域を創る 四国を拓く]えんとつ山倶楽部(新居浜市) 整備続け登山者増加 「えんとつ山」の愛称で親しまれている新居浜市角野校区にある生子山(しょうじやま、300メートル)。地域のシンボル的存在で、子どもの遊び場と……
-
- 2023/4/27 [地域を創る 四国を拓く]砥部ミュージアム通り会(砥部町) 街再興へ7施設連携 「気軽に町歩きしてほしい」「店側も案内しやすい」。砥部焼の産地、砥部町大南地区。4月中旬、完成したガイドマップを手に「砥部ミュージアム通り……